ones-house 補足と感想と考察と雑記

Ones House についての、説明補足と、やっていての感想です

展示を振り返ってのエッセイ GAW展Ⅸ

移住してから初めて西脇以外で展示したGAW展は、
西脇で撮った写真を、
初めて西脇の人以外に見せる機会でもあったので、
反応と言うものがどうにも読めない部分が、
展示前、多々あった。
実際見てもらう中で、
東京在住時知り合っていた写真関係の人に、
予想よりお褒め頂いて、
一部の人には恐縮するくらい褒めて貰い、
何だかこそばゆいやら戸惑ってしまう位でだった。

松枯亭の展示もそうだけれど、
この夏参加・展示した作品は、
自分がこれからやる上でも大きな経験として得た部分があって、
ただそれに相反して、
自分として消化不良の部分もあった。
と言うのは、
忙しくなるからと、
作品の内容に関しては早々と準備してしまい、
ある種自分の手から離れて久しい作品を飾ったからで、
それはどうも自分には合わないらしい。

その考えに隋すれば、
今回に関して言えば自分の手から離れた作品に対し、
知り合いより意見を貰い、
知り合いの手によってその流動性をもたらされた作品を、
自分が改めてみると言う感じが強い。
それ位に、
知り合いから貰った意見が興味深い指摘だったと言うことも、
加えて置ければと。
 
複数人の意見を以下列挙させていただきます。

・東京に比べても、好きなものを楽しんで撮っていている。
・以前は影を中心に捉えていた部分が強かったのに対し、
今は光も見ている。
・艶が増した。
・ヌケ(見栄え)が良い。

特に二つ目の光を見ているという意見は、
自分の考えの中に全くなかったので、
何とも新鮮な感じがしました。
そう言った視点で捉えている部分がなかったので、
もしその通りであるならば完全に無意識なのでしょう。
あとは言っていただいた方にも伝えたのですが、
色を見るようになった中で、
輝度差における部分がニュートラルになったところがあるかもしれません。

あと今回頂いた意見の中で、
一番大きかったと思うのが、
実際の写真を見てもらえていなかった状況の中で、
自分の写真の傾向を進行形で捉えて頂いていたことでした。

通常写真展を開催し、
見てもらわない限り作品を撮っていても、
今何をやっているか、
写真を続けているかさえ曖昧になるのが常態です。
少なくとも自分が他の写真家に対しては、
そんな気がします。
その様な中で、
自分の、自分でも気付かない変化を、
西脇に来てもいない人に感じて貰えていると言うのは、
webでの公開なりDM・フライヤーを送っていた、
大きな成果だったのかなぁと。
まぁ、
まだまだ身内に限ってのこととはなるのですが、
見たい人にはその環境を提供できているのかなぁと、
西脇という土地であっても。

ただやはりそれを実感できたのは、
掛川と言う場所で会い写真を展示し見て貰い、
直接意見を聞けたからだと思います。

一応東京で展示をするのは、
2019年までやらないというのは変わらないのですが、
そう言った諸々のことを実感と共に考える機会を、
2019年を前に貰えたのは、
GAW展や日坂の方々のおかげで、
感謝しないといけないなぁと。

補うと言う意味では有効でも、
実際展示するということが、
webで代替しきれない、
そのことを強く実感した展示となりました。